スマートフォン専用ページを表示
信濃追分日記パート2
浅間山麓に、中山道69次資料館を開館して15年。その間に、軽井沢の季節の移り変わり、動植物に感動したこと、資料館のお客様、街道案内のことなどを、ブログ「信濃追分日記」に綴ってきました。「中山道69次資料館」のホームページ移行に伴って、「信濃追分日記パート2」として、再出発したいと思います。
検索ボックス
<<
2019年12月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
(12/04)
冬桜と紅葉
(07/23)
蛍の季節は終了です
(05/26)
中山道69次資料館の新しい標示板
(05/02)
平成から令和へ
(04/11)
春なのに‐‐‐雪
最近のコメント
春なのに‐‐‐雪
by アカゲラさん (04/11)
タグクラウド
カテゴリ
日記
(8)
野鳥たち
(0)
お出かけ
(1)
好きな音楽
(0)
気象状況
(1)
季節の移り変わり
(0)
過去ログ
2019年12月
(1)
2019年07月
(1)
2019年05月
(2)
2019年04月
(1)
2019年02月
(3)
2019年01月
(2)
RDF Site Summary
RSS 2.0
<<
平成から令和へ
|
TOP
|
蛍の季節は終了です
>>
2019年05月26日
中山道69次資料館の新しい標示板
中山道69次資料館に新しい案内表示板が出来ました。
中山道の魅力を少しでもたくさんの方々に見ていただきたいと思って作りました。
【日記の最新記事】
冬桜と紅葉
蛍の季節は終了です
平成から令和へ
ダ・カーポのコンサートへ
館長の大学の同窓会は、日南海岸で
posted by 中山道69次資料館 at 08:47|
Comment(1)
|
日記
この記事へのコメント
昨日はありがとうございました。
貴重なお話しと展示物に遠い歴史へ思いを馳せました。帰りにいただいたユウスゲの蕾を宿に着いてから切り戻して、あの後買った一輪挿しに挿したところ、朝にはひっそり咲いていました。何と美しい。いただいた種は府中の家の小さな庭に来春植えて楽しみます。こちらとは環境が違いますが、もし根付いたら毎年昨日の事を懐かしく思い出すだろうと思います。
Posted by 永澤 玲子 at 2023年08月12日 06:47
コメントを書く
お名前:
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント:
貴重なお話しと展示物に遠い歴史へ思いを馳せました。帰りにいただいたユウスゲの蕾を宿に着いてから切り戻して、あの後買った一輪挿しに挿したところ、朝にはひっそり咲いていました。何と美しい。いただいた種は府中の家の小さな庭に来春植えて楽しみます。こちらとは環境が違いますが、もし根付いたら毎年昨日の事を懐かしく思い出すだろうと思います。