2019年05月02日

平成から令和へ

ダルマ.jpeg平成から令和へと、
年号が変わりました。
中山道69次資料館の和室に置いてある大きな達磨です。
3年程前の節分に、福引きで特等をひいて、いただきました。
資料館のお客様に来館記念に、お名前を書いてもらっています。
達磨に書かれた名前は、おかげさまで多くなったのですが、達磨さんの目玉が書かれていませんでした。
左の目に「平成」、右の目に「令和」
これから資料館に来られたお客様に、「平成」・「令和」と、
書いていただくことにより、達磨さんの目は黒く塗られていくことでしょう。
posted by 中山道69次資料館 at 00:31| Comment(0) | 日記

2019年04月11日

春なのに‐‐‐雪

標高1000mの軽井沢ー 水仙が咲き、コブシの花芽が膨らんできました。
野鳥たちも春を迎える準備をしています。
巣箱とヤマガラ.JPG
ヤマガラくんがこの家を使いたいなと、時々自分の体に合うように穴を広げていました。
お友達も呼んで、中に入ってみたりもします。

なのに昨日、大雪が降りました。

かまくらみたい.JPG

巣箱が雪で、まるでかまくらになったみたい。
桜が咲いたとき、降った雪を「桜隠し」というそうですが、これは「巣箱隠し」でしょうか?
posted by 中山道69次資料館 at 18:19| Comment(1) | 気象状況

2019年02月13日

ダ・カーポのコンサートへ

2019軽井沢町民音楽祭の催し「ダ・カーポのコンサート」に行ってきました。
2月9日、東京へマンドリンのコンサートに出演する予定だったのですが、あいにく
東京ではめったに降らない雪が降ったのです。軽井沢に住んでいると、少しぐらい雪が
降っても平気なのですが、東京は大変です。車のタイヤも人の靴も、雪道に弱いようです。
新幹線の切符も買っていたのですが、マンドリンのコンサートの方が中止になったのです。

東京行きと大賀ホールの「ダ・カーポ」のコンサートが重なっていたのですが、
当日券が買えました。ラッキーでした。

posted by 中山道69次資料館 at 14:49| Comment(0) | 日記